私の独断で、勝手に評価付けしています。
後生掛温泉
<一軒宿・後生掛温泉>
秋田県/2001年7月上旬
お湯 |
風呂場 |
部屋 |
環境 |
値段 |
食事 |
良 | 良 | 普通 | 山奥・良 |
自炊¥1800 |
八幡平国立公園内には、いくつかの温泉が沸いています。後生掛温泉も、八幡平の緑まぶしい森の中に湯煙を上げている温泉です。湯治村と宣言している宿で、6棟ある建物のうち、実に5棟が自炊部屋!でした。(さすが東北!) 個室も畳の部屋と蒸気で床を暖めているオンドル部屋が選べますし、もっとリーズナブルな部屋、大部屋も数多くあります。私たちはオンドル個室に泊まりました。お風呂で温まった体を更にポカポカと温めるオンドル・・・私はもともと冷え性傾向にあるので快適で大満足でしたが、もともとポカポカ体質の正宏さんと結は、熱すぎて寝苦しい夜を過ごしたようです。しかし、2人ともたーっぷり汗をかいたし・・・オンドルも温泉と同様の効果があるのかもしれません。ポカポカ体質の人・・・熱すぎが心配な人・・・は、畳個室にしたほうが無難かもしれません。
さてさて、『馬で来て、草鞋で帰る後生掛温泉』というのが、この温泉の古〜くからのキャッチコピーです。つまり、とっても身体に効く温泉とのこと・・・ですね。普段から健康な私ですが、とても楽しみにしていました。しかも、変わった入浴方法のお風呂もあり、なかなか楽しめました。普通の風呂の他に、地底からお湯とともに噴出した鉱泥を、お湯に混ぜ溶かした泥湯、木箱の中に天然の蒸気をたーっぷり引き込んだ、一人用サウナ風呂、等があり、一巡りするとかなり『効く〜』という感じでした。1泊だったので、せかせかと1度に入ったので、オンドル効果とあいまって、かなりクタ〜としてしまいましたが、ゆーっくり湯治をすればもっと一つ一つを楽しめたのだと思います。ちょっと残念です。今度はゆーっくり来ようっと!!!
宿の近くには、ミニ地獄(温泉がボコボコと噴出しているところ)を巡る散策路があって、地球の体温を視覚からも感じる事が出来ます。可愛い手作りハンコの袋に入った真っ黒な温泉卵も売ってます。