便

2007

 

6月22日

 

 最近我が家では、朝起きるとすぐに七輪に炭をいこします。先ずは朝の紅茶を淹れる為のお湯を沸かし、次には、ホウロクを乗せ温めます。カンカンに熱くなったホウロクを食卓へ・・・。その熱で、充分3人分の朝食のパンを焼くことが出来ます。改めて大きなヤカンを乗せ、沸騰したら麦茶を加えて数分煮出したら、沢水が流れ込んでいる外の流しの洗い桶にヤカンごと入れて冷まします。

  七輪を使うようになってから、煮込み料理が多くなりました。

 大根と手羽元と牛蒡をコックリ煮つけようと準備をしていたので、先ずその鍋を乗せました。コトコトクツクツ半時間程煮込んだら、一旦味を染ませる為に火から外し、一緒に煮込むゆで卵を作りました。

 お次は、作り置きのおかずが悪くならないように、火をいれます。

 家の周りで取れたフキをジャコと一緒に煮付けたものをコトコトコト。

 黒豆の煮豆は、洗濯物をほしている間に煮詰まってしまい、すっかりお菓子のように甘くなってしまいました。それではと、天草をさっと洗ってからヒタヒタの水を注いで七輪にのせました。しっかり煮出した寒天汁をザルで漉してから、ボールに入れ、やはり外の流しで冷ましました。結が学校から帰ってくるまでには、すっかり固まっていることでしょう・・・。さいの目に切った寒天と、甘く煮付けた黒豆。果物の缶詰も入れましょう。山梨土産にもらった乾しアンズをお酒に漬けたものがあったけ。あれを細かく刻んで大人の分にはいれようかな・・・。

 そうそう、昨夜の晩ごはんで、常備菜の高菜の古漬けの南蛮痛めがないと、結にリクエストされたんだっけ・・・。ではと、早速漬物桶から飴色になった多かなの古漬けを引っ張り出し、炒め物にしました。(高菜の古漬けの南蛮炒めの作り方はこちらから・・・)

 最後に、もう一度大根と手羽元の煮付けの鍋を七輪に乗せ、午前中の七輪料理は終了しました。

 

 お昼ごはんは、高菜の南蛮炒めと冷ご飯を炒めたチャーハン。おやつは手づくりミツ豆。夕ごはんは、大根の煮物。それと、畑のブロッコリーを茹でたものと、チヂミ菜のナムル。そして冷やっこにしよう。朝の七輪台所で、今日のメニューは大方調理済み。 最近は、こんな風に家族の食事を準備しています。

コトコトコト・・・

 

プルプルツルン

  そんな七輪料理をはじめたきっかけは、先日泊まりに言った友人の家で、二つの七輪が活躍しているのを見てから・・・。古民家を改築した、すごく素敵なお台所には、なんと憧れの二口竈がデーン。でも、なんといっても活躍していたのは七輪でした。七輪で料理する彼女のすごく自然な動きと、その味にすっかり魅了されてしまった私は、早速、真似っこを始めたわけです。Mさーん。Mさんのようにはいかないけれど、我が家でも、七輪大活躍中ですよ!!

 

 

6月20日

 

 どうしてしまったのでしょうか?! この天気。お日さま大好き人間の私が、雨乞いをするなんて滅多にあることではないのですが、そろそろ真剣に雨乞いをしなくてはと思うほどです。

 なんと言っても 畑がカラッカラなのです。さすがの乾燥で雑草もあまり生えてこないのですが、それでもチラホラと芽を出した雑草を抜いてみると、スゥーッと容易く抜け、その上、根についている土もホロホロと崩れ落ちていくのです。こんなに乾燥していて、雑草も野菜たちもよく生きているなーと感心してしまいます。

 育苗箱で育てたバジルとシソとサラダ菜の苗は、10日程前に定植したのですが、まだ活着する前にこの乾燥に襲われ、すっかり干からびて枯れてしまいました。毎日夕方に水やりを欠かさなかったのですが・・・やはりシトシトシトと降り続くやさしい雨のようなわけにはいかないのですね。慌ててもう一度、育苗箱に種を蒔きました。

スギナとユキノシタと

梅干の果肉を干しているところ

 ところが、こんなに乾燥しているというのに、不思議なことに、毎朝スギナには、キラキラと珠のような朝露が降りるのです。手折ればその朝露の滴がヒンヤリと掌に心地よい・・・。その冷たさを楽しみながら、毎朝スギナをひと握り摘んでは干しています。このお天気ですから、一日干すと、シャリシャリと乾いた音を立てるほどに乾燥します。

 この干しスギナは、お茶にもしますが振りかけにするのもお勧めです。干したスギナを電動ミルで細かく粉砕します。オボロ昆布や、干しチリメン、鰹節なども粉砕し、半摺りの白ゴマもたっぷりと混ぜ合わせます。。これだけでもなかなかおいしいのですが、我が家で人気なのは、通称お花畑ふりかけと呼んでいるもの。干した梅干を、電動ミルである程度の細かさに粉砕したものと、ゆで卵の黄身を裏ごしして乾煎りしたものを合わせて作っています。ご飯にパラパラするとスギナの緑と、卵の黄色と、梅干の赤がお花畑みたいに見えるので、このネーミングとなりました。美味しい上に、スギナには様々な薬効もあるので、一石二鳥です。でも、その薬効故、一度にたくさん食べ過ぎないほうがいいようです。一日に小さじ一杯ぐらいまで。それを食べ続けると身体にも良いようです。

 

 

 

5月19日
 

キャッホー。九州のMっちさんから、嬉しい嬉しい贈り物が届きました。本州をほぼ縦断するようにしてやってきたその箱の中身は、大大大好きなえんどう豆。「うわーっ!!!」あまりに立派なプリプリのお豆さんの山盛りに、もうただただウットリです。でも、ウットリしてはいられません。折角のお豆が元気なうちに、莢からムキムキして、アレコレ料理しなくては。早速ザルを膝にのせて莢むき開始です。

 プチッと莢をちぎりコロコロとザルにいれる・・・楽しいリズムを刻みつつ箱一杯の豆の莢をむきました。それにしてもなんと立派な莢でしょう。パチンと弾けそうなほどまん丸なお豆が、莢にびっしりと並んでいます。六子ちゃんも七子ちゃんも八子ちゃんもいます。Mっちさんが大事に大事に育てたことが伝わる健康優良児揃いでした。

 先ずはやっぱり豆ご飯。早速、同封してくれたご自慢のお米を丁寧に磨ぎ、水を張り、お豆をコロコロといれました。1時間ほどおいてから、一つまみの塩を加えて火にかけます。圧力がかかってから5分キッチリで火を止めて、10分程鍋で蒸らした後、素早くおひつに写して再度蒸らしをします。

 もう一品は、これまた大好きな卵とじ。先ずは、お豆さんと、塩気をいれていないお出汁(ヒタヒタより少なめに)を圧力鍋に入れ、圧力を7分ほどかけて柔らかく炊きます。圧力が抜けたら、塩とチョッポリの醤油で少し濃いめの味に整え、溶き卵でさっと卵とじにします。お出汁ごとご飯にかけていただくのも最高ですよー。

 そしてそして・・・これまた同封されていた立派なタマネギは早速スープにしていただくことに・・・。丁度鳥のスープをとったところでしたから、半分に切ったタマネギと月桂樹の葉をスープに入れ、圧力を10分かけました。トロリと柔らかくなったタマネギスープに、柔らかく炊いた雑穀をくわえ一煮たちさせたら出来上がりです。タマネギの味を消さないように、味付けはほんのり薄味にして・・・。

今日の夕食は九州からの贈り物。幸せいっぱいの食卓になりました。

 まだまだたくさんあるお豆さん。少し甘めに炊いてお茶受けにいただいてましょう。柔らかく炊いて、タマネギといっしょにかき揚げにもしよう。そういえば、イタリアンの本に、グリンピースとベーコンのパスタが載っていたから作ってみよう。あ〜しばらくは豆豆ま〜めの幸せな食卓になりそうです。

 

     

Mっちさんに教わったとおり、生のまま冷凍にもしてみようとおもいます。来週末は娘の運動会。この元気モリモリのお豆を入れた豆ご飯を塩むすびにして持っていこうと決めました。それに、少し時期をずらしていただく豆ご飯もまた格別ですものね。 

 なんでも、自家採種の種で作っているえんどう豆だとか。ホント羨ましいです。

 我が菜園でも、VIP扱いでえんどう豆を育てていますが、まだようやく芽が出たばかりです。いつもは芽が出た途端に、私の熱い期待の視線を一身に浴びる苗たちですが、もしかしたらあれはプレッシャーになっていたかも・・・。今年はこんなにもたくさんの豆をご馳走になったので、少しゆとりを持って、えんどう豆の成長を見守れそうです。子育ても野菜育ても一緒ですねぇー。

 

5月16日

 

ルピナスの葉にたまった

雨の滴。

風で葉が揺れるたびに

ゆらゆらりーん、

キラキラリーン。

あー可愛い。

久しぶりの雨・・・シトシトと音をたてて降っています。

 明日は雨かも?という天気予報を小耳にはさみ、その都度、「それなら今日のうちに!」と外仕事に没頭してきました。・・・のわりに、大した雨も降らず、振り返れば結局外仕事Weekになりました。そろそろ腕も腰もミシミシと悲鳴をあげ始め、動く度についイテテテテとなり始めていたので、本当に恵みの雨です。今日は一日のんびりと、「とっておきのお気に入り」オンパレードで過ごすぞー!とダレにともなく宣言した私です。

 最近、お気に入りに仲間入りしたのは、友人のHさんからいただいたSuomiという、その名も柔らかな香炉。なんとHさんの手づくりです。連休中に、東京から遊びに来てくれたのですが、その際に贈ってくれました。以来、早起きした朝は、起きると先ずこのSuomiに灯を灯し、朝日が差し込む前の静かな時間を過ごすようになりました。私にと作ってくれたこの贈り物は、安らぎや静かな時間と一緒に暮らしにもうすっかり溶け込んでいます。

 

Suomiとはフィンランド語で湖という意味だとのこと。たしかに、様々な質感や模様のガラス板を組み合わせて作られたSuomiから漏れてくる光は、水面にキラキラ反射する光のようです。湖の上にポッカリと浮いた舟のような・・・雲のような・・・白いお皿からは、ホンワカと蒸気があがり、同時に香りが放たれます。(私の写真テクでは、特に影の美しさが写し撮れない〜。Hさんのブログにとっても素敵なSuomiの写真があるので見てみてください。とっても素敵な写真です。Hさんのブログそのものがとぉーっても素敵ですょ。)

http://lumiere-luce.seesaa.net/article/39832797.html

 

 今日は部屋の電気も消して、Suomiの明かりと香りを楽しみつつ、今パソコンにむかっています。庭で咲き始めた八重のチューリップも何だかウットリと香りを楽しんでいるように見えません??。

 庭で、今次々と豪華絢爛な球根植物の花がさいています。野にあるとやはり浮いて見えますが(自分で植えておきながらなんですが・・・)こうしてロウソクの灯でみると、柔らかな印象になります。明かりや光りについて、Hさんのと出会ってから更に大切に考えるようになりました。Hさぁーん!本当にありがとう。また!会えますように。

因みに昨日一昨日と、薪集めに出かけていました。近くの山を伐採することになり、間伐した雑木をいただけることになったのです。唐松の森の中に生えていた雑木ですから、そのほとんどが腕程の太さ。集めるのも切るのも積むのも、細かい分大変でもあるのですが、切れば割らずともすぐ薪になることや、よく乾かせば火持ちもいいことから、せっせと集めました。いやーチカレタビ〜。でも労働の結果が、「見る見ると積まれていく薪」という形で見えて張り合いもあるのです。よーし、1ヵ月分!。よーしもう1ヵ月分! と目算しつつ、ついつい無理をしてしまうんだよなー。もういい加減にしたそうな相棒は、強欲な私にあきれていました。だってさぁー欲しいんだもん。薪に関しては、どこまでも強欲な私でした。

 

切った薪を積んだところ。いろんな樹種のいろんな表情が見られて楽しい。

早速たくさんの蜂がブンブンブン。巣によさそうだなーというように・・・。

 

5月14日

 

エヘヘヘ・・・・。今日はいい天気になると昨日のお天気お姉さんが言っていたので、昨夜は、布団をグググゥーと窓辺に引き寄せておきました。大成功。今朝の目覚まし時計はお日さまの光。障子越しでもまぶしい程の光に優しく揺り起こされました。ジリリリリとけたたましい音で目覚めた朝は、あと5分でもいいから寝ていたいと思うのに、こんな朝は、シャキーンと目覚められるのですから不思議です。窓をカラリと開ければ、若葉に染まる森と、桜の花をのせて吹く春風と、そして柔らかな春空がパノラマで広がります。あーいい天気! いい季節! 目に見えるすべてのものに「おはょーぉ」と挨拶をしたいようなそんな素敵な朝でした。

 

 

弥生・卯月のおとし文です。ぎりぎり4月に完成していたのですが、発送前に連休に突入し、アレヨアレヨという間に、もう五月も中旬になってしまいました。もし・・・ご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡をお待ちしています。chiho-masa@nifty.com まで。

すでに切手を送ってくださっている方には今日発送しました。今号のコンテンツは以下の通りです。

 

 

染め草の記 四季折々の染め仕事から

あかね染め

 

たいまぐら便り 

弥生 卯月

 

そうなんだぁ… Field Note

ミソサザイ

 

幸せの種

 春蒔き野菜 

 

Mother Earth Kitchen

Weed House 

 

暮らしの道具… お気に入りの道具…      

手仕事ノォト」

 岩木山のリンゴカゴ

宮床の肥料ふりカゴ

 

   

楽しい形・木彫

 

ちょっと いい旅 いい温泉

福島 早戸温泉

 

つぶやき

 

 

 

5月12日

 

九日・・・ポカポカ。十日・・・もーっとポカポカ。十一日・・・ヒヤヒヤ。そして今朝は寒々。で、とうとう?!?!また薪ストーブに火を入れました。3日間だったなー。でも、3日間でも、今年に入ってストーブをつけなかった連続日数の記録更新です。それに、おとといから咲き始めた桜も、この花冷えで、長く咲き続けてくれるかもしれないし・・・。そう思えば恵みの寒々ですよね。

 

それにしても八日、九日と本当に暖かかったなー。惜しみなく降り注ぐ日差しの下、畑仕事もはかどりました。

でも、お日さまが照ると、なんとなくソワソワしてきて、何でもかんでも干したくなる「おひさまもったいない病」が再発。ヨモギや花を咲かせ始めたタンポポで野草茶作りを再開し、産直で安く売ってた生のドンコシイタケも干し始めました。洗った食器もかごごと外の台にポン。ただ水を張ったヤカンも日向にポンと置いておきます。日向水にしておくと、随分温もりますから、たとえガスでお湯を沸かすにしてもかなり省エネになるものです。

お日さまの光りを受けているそういうアレコレを見ると、なんだかとっても幸せ感にひたれるのは何故?? 自分でもそんな自分がおかしくてクスクスとわらってしまいます。

 

 

でも、昨日からは曇り空。お日さまも小休止です。シイタケはまだまだ乾ききっていませんから、カーッと暑いほどの日差しが欲しいところですがこればっかりは仕方がありませんよね。

でも、それはそれで、こんないい訳のネタにしてしまう私。「シイタケを乾かしたいし、しょうがない、ストーブでもつけることにするか・・・」ってね。なんのことはない、ただ寒いからつけるだけなのに、なんとなく、この季節に薪ストーブをつける時には、いい訳をさがしてしまいます。

シイタケは、乾き難い軸を半分か四等分に裂きザルに広げます。火鉢に炭をいこしてザルのそばに置きました・・・。その様子にもなんとなく幸せを感じてしまう私でした。

 

 

5月7日

 

森一番の早起きのヤナギたちは、一足早く、森のアチコチで、明るい萌黄色の葉を芽吹かせていました。その様子を見ていた他の木々たちが「どうやら、もう大丈夫なようだ」というように芽鱗を脱ぎ捨て、柔らかな若葉を広げ始めました。みるみると・・・という言葉がピッタリな様子で、森はコクコクと若葉色に染まって行きます。所々で、コブシの白い花が揺れ、ほんのりとピンク色に染まり始めた桜も目立ち始めました。遠くには残雪の早池峰が見え、さらに遠くには柔らかな春の空が広がっています。あ〜ぁ、本当にいい季節です。

 

 

「さぁー木々が葉を茂らせる前に葉を伸ばさなければ・・・」

今森の中はシダ植物のクルクル渦巻きが一杯です。

渦巻き模様大好き人の私。

あー可愛い!あー可愛い!を連発しています。

 

避寒していた鳥たちも戻ってきて、森は益々賑やかになりました。裏の沢の岩の隙間では、今年もミソサザイが子育てを始めたようです。時折なんとも美しいさえずりが聞こえてきます。アオゲラのすこしけたたましい鳴き声も頻繁に聞こえてきます。連休中のことでしたが、家の脇の白樺の木をつつき、樹液をおいしそうに飲んでいる様子も見られました。そしてここ数日は家の周りで幸せの青い鳥が盛んに鳴いています。日差しに青い羽をキラキラと輝かせながら、朗々と恋の歌を歌っていますが、なかなか意中の相手にうけいれられないようです。森の奥からは長閑なツツドリの声も響いてきます。その長閑な声が聞かれ始めたら私の畑仕事もスタート。早速数種類の種を蒔きました。

 

♂と♀ 

さぁーこの恋の行方はぁー??

 

雪どけの時期の独特の臭み(その臭みも春を感じさせてくれる香りなのですが・・・)も消え、今は、春風にのって、時折甘い香りが漂ってきます。たくさんの花を咲かせているコブシの匂いでしょうか・・・庭先でファンファーレを鳴らしているラッパ水仙から漂ってくるのでしょうか・・・。まるで誰かに肩を叩かれてエッと振り向くような感じで、時折届く甘い香りにハッとさせられています。

 

色からも音からも、そして香りからも、春春春が感じられるこの頃です。

 

 

4月17日

 

重石はルッコラの花

 

友人から、香りの荷物が届きました。霧を吹いて、しっとり湿らせた新聞紙をほどく度に、フワーッと春の香りが漂います。山椒の葉、香菜、クレソン、ルツコラの花、竹の子、,etc。どれもNさんが、育てたり、摘み草したり、掘りあげたもの。あーぁなんて嬉しい贈り物でしょう。季節は箱には詰められないはずなのに、確かにその箱いっぱいに季節が詰められて岩手まで届けられました。Nさーん、本当にありがとう。

それではと、昼食には、ランチメニュー定番のフォーを作り、香菜をたーっぷりトッピング。やはりこの香りが加わると味がきゅっと引き締まり、何杯もおかわりを・・・あっ、じゃなくて何倍もおいしくいただけます。茎は水にさせば、1、2回は新芽が詰める筈。長く楽しむね!!

そして大大大好きな山椒は、枝ごと瓶にさしてテーブルに・・・。時折手で触れて香りを楽しみつつ、早速、丁度準備をしていたマス寿司に使いました。浅いガラスのキャセに、笹の葉をしき、山椒の葉と酢じめしたマスをしきつめ、ごはんを詰めていきます。二枚のキャセを重ねて、その上に正宏さんに作ってもらった木の落し蓋を置き、重石には、一緒に届けられたルッコラの花を挿したビンを置きました。花も団子もだ〜い好きな私ですからね!!

                   

笹の葉をパラりとめくれば山椒の帯              

 

菜物や竹の子を調理しながら鼻歌も飛び出します。

タイマグラは、2日続けて名残雪が降りました。その景色を見ながら、一ヶ月以上は早い春の味と香りを調理できるなんて、なんだかとても得をした気分になりました。本当にありがとーぉ。

 

 

4月6日

 

おっ久しぶりです!!日付を見てびっくり・・・!と、こんな言い訳を何度も繰り返しているような〜?!?!。

さと、季節も巡り、いよいよ4月ですね。春爛漫と言いたいところですが、連日冷たい風が吹きつけています。もう4月なのに・・・と思うから余計に寒く感じられるのでしょうね。皆さんはどんな春を過ごされているのでしょうか?

娘の春休みを利用して、山陰山陽へ、えっちらおっちら車で旅してきました。

今回は友人知人の家に泊めてもらった数泊以外は、全て車中泊の旅になりました。座席を倒してお布団をひけば、なんとか家族3人足を伸ばして寝られるのですが、それでも、流石に4日も車の中で寝ると身体にこたえます。治りかけていた風邪が旅先でぶり返し、十数年ぶりに市販の風邪薬なども買って飲んでしまいました。いやーもう無理は出来ないなーと痛感する羽目になりましたが、それでも、たくさんの素敵な出会いがあり、大満足の2週間になりました。旅先でお世話になった皆さんありがとうございました。

今回はたくさんの窯元を訪ねました。紙漉きや、ガマ細工や、竹細工の作り手さんにもおあいしてお話を伺うことも出来ました。そうして我が家にやってきた道具たち・・・。昨日、それぞれの置き場所を作り、それぞれが、もうしっくりと暮らしの空間に溶け込んでいます。出合った皆さんの笑顔を思い浮かべつつ、旅の余韻を味わいながら、新鮮な気持ちでひとつひとつを使い始めたところです。(少しづつHPでも紹介していきまーす)

 

砂丘の砂山を駆け下りる親子。その足跡をアッという間に風が吹き消していきました。

 

様々な景色に触れたのもいい思い出です。琵琶湖湖畔の朝霧・・・鳥取砂丘の風紋・・・瀬戸内海の夕焼け・・・鳴門の渦潮・・・。所変れば、景色も変り、そして人の暮らしぶりもかわることを車窓の風景から感じることができました。でも、戻った我が家の窓からの風景に、やっぱり一番ホッと和む私です。

 

旅の疲れはすっかりとれたのですが、なんだか髪とお肌がパサパサとパサついています。家族に同意を求めたら、「いつもと同じじゃない??」と失礼な返事!「ふぅ〜んだっ!!」

乾いた感じをなんとかしたくて、数ヶ月前に知人から教わってスキンケアーを再開しました。繭に手づくりの化粧水を沁みこませて、お肌をポンポン。なんとなくシットリしてきて張りも戻ってくるような気が〜??実際のところはわかりませんが、自分がそう感じることが大切よね!!と、ここ数日続けています。柚子の香りの化粧水をたっぷり沁みこませた繭でポンポン。あー気持ちいい。お薦めですよ。

 

 

3月9日

 

窓辺にこしかけて、見るともなしに見ていた雪景色に・・・モコモコと動く黒い影。目を凝らすと、それは小さな子ダヌキでした。トボトボとうつむきながら、警戒心のかけらもないような様子で、ビカビカと光る真っ白な雪野原を筒切るようにやってきます。

恐らく以前にも、我が家の周りでご馳走にありつくか何かしたのでしょう・・・「行き先は決めている」というように一直線に進んできて、我が家の縁の下に潜り込みました。体調が悪いらしく、縁の下に吹きだまった落ち葉をかき分けて倒れこむようにうずくまると、死んだように動かなくなりました。実際死んでしまったのかと心配になるほどでした・・・。でもしばらくしてのぞき込むと、少しは元気な様子で、顔の辺りになげてやったミカンを夢中でむさぼっていました。

縁の下からほとんど動かずにいた子ダヌキが姿を消したのは、それから二日後のこと・・・正直ホッとした私たちです。「きっと元気になって出て行ったんだよ」すこし希望的過ぎる娘の意見に、ことさら大きくうなずいてみせた私たちでした。

ところが、ここ数日の暖かさで雪がとけはじめた昨日の朝、縁の下から数メートルと離れていない場所で、その子ダヌキが死んでいるのをみつけたのです。「やっぱり」と思いつつ、すぐに弔ってやらなければと思いましたが、まだ地面は硬く凍りついていて穴を掘るのも容易ではありません・・・。ズルズルと後回しにしているうちに、午後からは雪になり、フワフワのたぬきの毛ももうほとんどかくれてしまいました。この雪が溶けたら、なんとかして穴を掘り、弔ってやろうと思っています。

 いつもこうして死骸をみつける度に、穴を掘って弔ってきました。野の花なども手向けたりして・・・・。でも、きっと当の死骸はなんとも思っていないことでしょう・・・。だってもう死んでしまっているのですから。でもそうせずにはいられないのは、実は、「死」を見た自分自身をなぐさめているのではないかと最近思うようになりました。時には、弔っている自分の行為がこっけいにさえ思えることもあります。

虫、鳥、獣・・・。私たちのまわりにはたくさんの生命が生きていて、そして当然のように、たくさんの「死」もくりかえされています。もし死というものに取り合っていたら、それこそ弔いだらけになるほど、自然は無数の死に溢れているのです・・・

でも、死というものの迎え方も、そして受け入れ方も、私たち人間とはまるで違うのです・・・。死骸を見つける度に、その潔い(人間くさいこの言葉を使うのも抵抗がありますが・・・)姿に戸惑いつつ、そうして静かな死を迎えた命に対して、畏敬の念を感じるのです。

「こんな風に死ねるものなんだなー・・・」

「こんな風に土にかえれるものなんだなー・・・。」

みるみると、降り続く雪に埋もれていくタヌキをぼんやりと見ながら、そんなことを考えていた私の耳に、ポツリとつぶやいた娘の言葉が聞こえてきました。「かわいそうだね。さむかっただろうね」トボトボと歩きその末にバッタリと倒れて死んだ子ダヌキを見て、娘は感じたままをつぶやきました。ヒンヤリと冷え切った気持ちでいた私はハッとして「本当にそうだね。それに淋しかったろうね・・・」と答えました。そしてそう答えながら、私の心は、言葉とは裏腹にポーと暖かくなっていきました。「雪が溶けたらお墓を作ってあげようね」。こっけいなことかもしれないけれど、やっぱり弔ってやりたい・・・。それでいいのだと思いました。

 

月に入った途端、俄然やる気を出した冬将軍。今日も朝から冷え込んでいます。一晩中降り続いた雪で、タヌキの姿も、またすっぽりと隠されてしまいました。それを見て、そうか・・・と思いました。季節が冬ならばこうして雪が・・・季節が春ならば青々と茂る草が、そして秋ならば降り積もる落ち葉が・・・静かに死を包み込んで弔っているのかもしれないな・・・と。これまた人間くさい考えかもしれませんね・・・でもまた私の心はまたポーッと暖かくなったのでした。

 

 

3月7日

私忠猫です!!

 

 ある晩のこと・・・

「私今日から1人で寝る!!!」と結。

「へぇーっ」と私たちは一応驚いたフリをしつつ、結の部屋に布団をひきました。

というのも、これまでもその宣言はくりかえされていましたし、その度に、数分ともたず、やっぱり川の字で寝ることになっていたからです。 でもその日は、すさまじく疲れていたこともあり、本当に1人で寝ることが出来た結でした。

 

 さぁーすっかり自信をつけた結は、それからも1人で寝る日が続きました。そして私たちも、「どうやら本当らしい」とその気になって、リサイクルショップでベットを買い、布屋さんで布を選んでベットカバーを作り、枕元にぬいぐるみを並べ・・・と、お姉ちゃんへの第一歩を応援したのでした。

 

 まっ結論から言いますと、結局それも一過性で終わり、またも川の字状態に復活しています。でも、考えてみれば、こんな風に3人揃って枕を並べて寝られるのもあと何年もないことでしょう・・・実は結よりも、私や正宏さんの方が淋しがっていたぐらいだったので、内心ホッとしてもいるのですが・・・。

 

 でも、最もそのことにホッとしているのは、実はミースケなのです。いやはや、結が自室でねていた数日間、彼女は大変な生活を強いられていたのです・・・って別に強いたつもりはないのだが・・・。

 

 ミースケは毎晩正宏さんと結の間を自分の場所と決め、必ずそこに潜り込んで寝ていました。ところが!!ある日突然、結が姿を消してしまったからさぁー大変。ウロウロしている理由が分かった私たちは、ミースケを抱きかかえ、眠りほうけている結の枕元に連れて行き、「こういう訳だ」と説明しました。それで一件落着するかと思いきや、彼女は更に混乱してしまったのです。

 彼女のとった行動はというと、私たちの寝間と結の部屋を行ったり来たり、行ったり来たりを繰り返したのです。。そのパタパタパタと部屋を走り回る足音で、私たちまで寝不足なるほどでした。

 寝たふりをして観察をしたところ、どうやらこういう精神状態だったようです・・・。

 一応寝床は正宏さんの横に陣取る。しかしふと「あれっ結ちゃんがいない?!」と気になり、結の部屋に行く・・・しかし、なんとなく場所がかわると落ち着かない。で、しばらく結の顔を眺めるか何かして納得すると、また私たちの寝間に戻ってきて、正宏さんの顔をチョンチョンと引っかき、入れて入れてをして、潜り込む・・・。しっかし、またふと思い出して結の部屋に行く・・・ということを実に激しくくりかえし続けていたのです。最初は可笑しくて、「また行ったよ!」「また戻ってきたよ!」といちいち噴出していた私たちでしたが、延々と続けるので、終いには「もういい加減にしてくれ」という気持ちになり、戸が開けられないように重石をしましたが、開くまで、カリカリと戸を引っかくのでそれはそれでうるさいという訳で、あーイヤハヤ大変でした。

 まぁー次第にその状況にも慣れ、行き来の回数は減りました。でも、結が自室で寝ている間は、細々とながらその行動を続けたミースケなのです。

 

川の字が復活した今、結はこう言っています。「ミータンが夜寝られないとかわいそうだし、お母さんが、結と寝られるのもあと何年もないって言ったから、また一緒に寝てあげるんだ」と・・・。まぁーそういうことにしておきましょうか!!

 

 

2月22日

 

 

 ブログを通じてのお友達のHさんから、嬉しい贈り物を頂きました。沈香用の香木です。

 なんでも、パートナーの方のご実家がお線香屋さんをされているのだとか・・・「香りを作るお仕事」なんてとっても素敵ですね。

 随分前に、沈香というお香の楽しみ方があることを知って以来、ずぅーっとやってみたいと思っていたのです。京都にいったら「三種香」なーんていう雅な遊びもしていてみたいなと思ったり・・・でもなかなか叶わずにいたのです。

 だから、ウフフフフ・・・本当に嬉しい。いそいそと、少しひびが入ってしまったけれど、捨てるに忍びないで取っていた、小さな白磁の湯のみに灰を盛り、真っ赤に息った炭を埋め込み、上にパラリと香木を乗せました。

 次第によい香りが立ち上り始めました。少しキリリとした印象・・・スパイシーといってもいいかな? 深みもあってコックリとしていて・・・あ〜自分の表現力の無さが歯がゆい〜!! とにかくとてもいい香が「そこはかとなく漂ってくる」のです。

 お湯のみを手のひらにのせ、湯のみを覆うように手をかざし鼻に近づけると、益々強く香ります。炭でポンワリと温まった湯のみの温もりもまた心地よく、ウットリ時間を過ごしました。

 「沈香」なんと細やかな香りの楽しみ方でしょう・・・。また楽しみを一つ贈られました。Hさん!!本当にありがとうございました。

 

 灰をかけた炭は次第に火力を失います。特に今回使った湯のみは小さいので、小さな炭しか入れられませんでしたから・・・。そこで、先ずじっくりと香りを楽しんだ後に、思いついて、香木の周りに、真っ赤に息った炭を少し離した位置に置いてみました。空気に触れているので炭は長く燃え続け香りも長く続きそうです。邪道とお叱りを受けるかもしれませんが・・・。 

 

「今度、馴染みの古道具やさんで香炉を探してみよう!!あー楽しい〜ぃ」そうして楽しみは広がっていくのでした・・・。

 

 

2月18日

 折り紙と鋏があれば、1時間ぐらいあっ!という間に過ごせてしまう・・・ほど、子どもの頃の私は切り紙が大好きでした。折り紙を放射状に折って、チョキチョキと切り込みを入れて開く・・・。今回はどんな花が咲くのだろうかとワクワクしながら開く・・・。この単純な繰り返しを飽きずに続けたものです。血は争えないもので、結も切り紙が大大大好き。最近は雪の結晶を切るのに夢中です。ストーブ脇の南側のガラスは、結の切り紙ギャラリー。季節毎に模様替えをして楽しんでいますが、今は雪景色を背景に雪の結晶をはっています。

  

 

 我が家では、レースペーパーも、手づくりです。ケーキをお皿に盛るときは、「結さぁーん!一枚切ってぇー」と頼んで、チョキチョキノチョキしてもらいます。

 こんな小さな手づくりも、暮らしの小さな彩りになるものです。

 

 

 

 

2月16日

 

 

 

 「今年初・・・」と言ってもいいでしょう!とうとう寒波とともに大雪大風が吹き荒れました。一昨日から始まった嵐は、今朝になり少し勢力を弱めたものの、まだ、地響きとともに大風を吹かせ、その風で降り積もった雪が巻き上げられ、視界がゼロになるほどです。お天気お姉さんによれば、午後からは回復するとのこと。お日様が照り、風も止んだら、早速、真っ白白のキンキラリンの森へ、散歩に出かけようと思っています。

 

 この三日間は極力外には出ずに過ごしました。時折家事や仕事の手を休めて、ノシノシと降り続く雪を窓越しに眺めながら、「そう言えば、雪はこういう風に降るんだったなー」とつぶやいてしまいました。そうなのです。みるみるつもる雪というのは、まるで「つもるぞー」という意志をもっているように降るのです。サラサラサラサラと空から地面に向かって一直線に落ちてくる感じ・・・。フワフワと漂うように降る綿雪とは降り方が違うのです。 そんな雪が2日間降り続いたのですから、例年並みとは言いませんが、かなりの積雪量となりました。

 

僕 雪男ですよー

 

おとし文へのたくさんのお問い合わせありがとうございました。予想以上にたくさんの方からメールを頂いて、慌てて準備をしています。まだお手元に届いていない方々へ・・・「どうもすみません」もうしばらくお待ちいただければと思います。

 

 

2月8日

 

部屋の窓辺に置いていた、鉢植えのイチゴが真っ赤に色づきました。

こんな暖かい冬だから・・・熟したんだね。

 

「昨日の最低気温はプラスの4度」「今日の最低気温はマイナス12度」、春と真冬を行ったり来たり・・・。私たち人間は、暖房や衣服で、その激しい気温差に対応することが出来ますが、草木や動物たちは・・・と本当に心配になります。

 

 北国に住む私たちは、寒さの辛さが身にしみていますから、「暖かいのは正直嬉しい」というのも本音です。それでも、今年のこの気温は「ちょっと嬉しい」を通り越して、「とっても不気味」なほどです。この暖冬の影響がでるのは、春以降なのでは・・・。今年の春が健やかな産声をあげれるか・・・今ちょっと心配しています。

 

 会う人会う人に、「暖かいよ!暖かいんだよ!」を連発しているので、余程暖かいのだろうと、今年は冬にもちょこちょこお客さんが訪ねてきます。そして、「やっぱりタイマグラは寒いねぇー」と驚いて帰っていきます。

 そうなのです。いくら例年よりは暖かいとは言え、ここタイマグラは、一面真っ白の雪景色ですし、沢では巨大な氷の芸術作品が冬の陽射しにキラキラと輝いていますし、道路もヌメヌメーと凍りついるしetc,。そう!!やっぱり冬は冬なのです。

 

 それでも、今年はやはり暖かいと私は大声で?言い続けます!

 先ず薪の減る量が全然違うのです。半分・・・とは言いませんが、恐らくそれに近いのではないでしょうか・・・。いつもより薪の山の減り具合がゆっくりなのは、やはりちょっと得した気分になってしまいます。それに、お風呂を沸かす時間も半減しました。しばらく帰省していた後、久しぶりにお風呂を沸かした時のこと。つい、例年の冬の感覚で沸かしてしまい大変なことになってしまいました。それこそ「地獄の釜」状態で、菜っ葉ぐらいゆでられそうなほどアッチッチノチーにしてしまい、裸になって、湯加減をしようとした正宏さんに、あやうく風邪を引かせてしまうところでした。家の中に入れていた自家製のカボチャも、今年は凍みることはないし・・・。

 

 それでも、多くの人がこの暖冬を手放しで喜ばず、不気味に感じて心配していることに、私はちょっとホッとしています。冬が冬らしくある・・・ということは、私たちが想像する以上に大切なことだと思うから・・・。

 

 

年に四冊出している、私通信の「おとし文」が出来ました。

2007冬号です。ご希望の方がいらっしゃいましたら、送付いたしますのでメールを下さい。

 申し訳ないのですが、送料等の実費を切手で送付いただくことにさせていただいています。

 切手を送ってくださっている方には、明日発送しますので、近々お手元に届くと思います。お暇な時にパラパラとめくっていただければ嬉しいです。今回のおとし文は⇒のような感じです。

 

 

contents

 

染め草の記 四季折々の染め仕事から  

ビワ葉染め

   

たいまぐら便り  

睦月 如月

   

幸せの種  

 使ってみよう! 」 カゴ・ザル

   

Mother Earth Kitchen  

柚子丸ごといただきます

   

暮らしの道具… お気に入りの道具…      

手仕事ノォト マタタビカゴ

   焼きしめと粉引きの器 

   

そうなんだぁ… Field Note

ウスタビガ

   

とっておきいんふぉめぃしょん

Book 

藍から青へ 自然の産物と手工芸

   

ちょっと いい旅 いい温泉

青森 湯段温泉

   

つぶやき

 

 

 

1月23日

コガラ

ヤマガラ

ゴジュウカラ

 

 今日も、テラスの餌台には、たくさんの小鳥がやってきました。お馴染みのヤマガラとゴジュウカラに混ざって、最近は、数羽のコガラもやってくるようになり、順番待ちの行列が出来るほどです。ヒマワリの種を入れている器に一羽、テラスの手すりに数羽、テラス横の柳の木に数羽・・・という具合に、いつも何羽かの小鳥が、ヒマワリをついばむタイミングを狙っています。

 種類毎に微妙な力関係がある上に、一羽一羽の個性もあって、見ていてなかなか面白く、つい見入ってしまいます。

 

 「キョロキョロ警戒してばかりいないで、さっとつまんで飛んでいけばいいのになー」と、怖がりのコガラを見るとハラハラし、餌を入れている器の中に入り込んで、他の鳥が飛んでくると追い払うゴジュウカラには、全く図々しいんだからとプンプンし、やってくると、必ず硝子越しに私の方を見るヤマガラには挨拶をし(実際は警戒しているのかもしれませんが・・・)、つい、窓の外をみてしまう私です。(餌台が仕事机のまん前というのは問題かも?!?!)

 

 そうそう、他にもお客さんがいるのでした。まっ黒なネクタイが可愛いシジュウカラです。なんとも控えめな彼らは、他の鳥が来ている最中は、決して餌の器にやってくることはなく、他の鳥がポイッポイッと飛ばしたヒマワリの種を一生懸命探してついばんでいます。器の中に種がなくなると、他の鳥たちはピタッと来なくなるのですが、そうなって初めて、器にやってきて「おっかしいなーないなぁ・・・。おっかしいなーないなぁ・・・」というように、器の中を覗き込んでいます。そんな姿が又可愛くもあるのですが、ちょっと気の毒にも思えて、「すぐに食べなよ・・・」とかなんとか言いながらこっそりヒマワリの種を入れてやるのですが、すぐに、目ざといヤマガラやゴジュウカラが飛んできて、又元の木阿弥子になってしまいます。

 

 ホントいろんな性格の鳥がいるものです。でも、えばって強くて、他の鳥を蹴散らしながらヒマワリの種をたくさん食べていくゴジュウカラより(別にゴジュウカラが可愛くないわけじゃないですょ〜本当に・・・)、控えめでつつましく、少し臆病なシジュウカラの方が、なんだか幸せそうで、可愛く見えるのは私だけでしょうか。

今日も窓の外の小さなドラマから、人生勉強をさせてもらいました。・・・な〜んてちょっと大袈裟かな?????

 

 さて、その小鳥たちがとまっている柳の枝先がキラリ! まさかと!思ってみてみたら、やっぱり猫柳でした。「え〜・・・もう脱いじゃうの〜。風邪ひくよぉー」という感じです。そういえば昨夜電話をくれた宮城の友人の家の近くでは、もう福寿草が咲いているとか・・・・。暖かい冬は正直嬉しくもあるのだけれど、やっぱり不安にもなります。寒い寒いとギャーギャー言いながら過ごすぐらいの冬の方が、大きい意味では、健康ということなのかもしれませんよね。このまま2月に突入するのかなぁー?

 

 

 

 

1月20日

 

 

 横浜で、「じぃじ」や「ばぁば」や「なぁな」に、大事に大事に接してもらって、幸せ一杯だった結。帰りの新幹線では、「ばぁば〜・・・」とか言いながら、ため息をついてションボリモード。その上、盛岡で、私たちの図書館行きに付き合わされて、益々機嫌を損ねてしまいました。・・・で、帰路の車中では、「横浜に帰るぅー」と大泣きをした結です。でも、自宅に戻ってみれば、久しぶりに会うミースケにスリスリ・ムギューをしてニッコニコ。大事なヌイグルミ1匹1匹にも挨拶をしてまわり、『お家もいいよねぇー』とすっかり機嫌もなおりました。そして翌日には、少ないとは言え、真っ白く降り積もっている雪で、1日中、目一杯に遊びまわり大満足。又いつもの調子にリセットしたようです。

 

 楽しむときも思いっきり・・・、悲しむときも思いっきり・・・、そんな実にメリハリのある子どもの姿を、私はとても羨ましく思います。大人になると、なかなか、この「思いっきり・・・」ということが出来なくなるものです。特に、なかなか本気で泣けないものですよねぇー。今年もきっと、思いっきりの結に振り回されもし、癒やされもするのでしょう・・・。

 

 さて、昨日の夕方手渡されたロウソクまつりのチケット。夕方にお呼びがかかり、表にでると、いくつもの小さな雪灯篭にロウソクが灯されていました。自作のロウソクの歌の披露も・・・。しばし、その暖かな灯に家族でウットリしました。手もホッペも耳たぶも、氷のように冷たくなっていますが、そんなことちっとも気にかけないように、結自身もその明かりに見惚れています。冬を思いっきり楽しんでいる結に、又一つ温もりをもらいました。

     

 

 

1月18日

          今さらですが・・・

 

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 すっかりご無沙汰してしまいました。新年のご挨拶も今頃になってしまって・・・。今年も、やっぱりこんな調子の「たいまぐら日記」ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 年末から、実家に帰省していて、一昨日の晩に戻ってきました。

 盛岡駅におりたってみると、全く雪がなくてびっくり。流石にタイマグラには雪が積もっていましたが、それでも、我が家の周りも所々土なんぞ出ているという具合で、ここ数年で一番雪の少ない1月です。まぁーこのまま2月に突入するということもないでしょう・・・。きっと、ドカッと雪を降らせる寒波がやってくるに違いありません。

 

 家に入ると懐かしい炎の匂い。この匂いをかぐと、「あー家に戻ってきたなー」と感じます。暮らしていると、馴染んでしまって気にもならないのですが、しばらく離れていると新鮮に感じられるものです。

 翌日・・・の昨日は、朝から荷物を片付け、布団を干し、部屋中の空気を通し、ストーブの掃除をしました。全てをすませて、ようやくホッと一息つけたのは、夕方近くになってから・・・。横浜で仕入れてきた取って置きのお茶を淹れ、家族3人、改めて、「今年もよろしくお願いします」と挨拶を交わしました。横浜での楽しいお正月も大〜好き!!本当に楽しかったね。でも、いつもの暮らしを3人揃って始めてみると、今日も、なんだかお正月のようだなーと新鮮な気持ちになりました。

今年もいい年になりますように・・・。

 

 

 

BACK