Mother Earth Kitchen

高菜の古漬けの南蛮炒め

 

 

去年の秋に漬け込んだ高菜漬け。大きな漬物桶に一本、たっぷりと仕込んだので、冬の間中、目はり寿司にしたり、細かく刻んでごはんの友にしたりして楽しみました。 

 

漬け込んだ時・・・

 

量が減るたびに、小さな桶に漬け替え、その度に醤油と塩を手按配で足して保存してきました。今は塩分が相当きつくなり、そのままではとても食べられませんが、半時間程、流れ水にさらし、塩出しをしてから炒め物にしています。これが、自分で言うのもなんですが、とても美味しいのです。もうすっかり飴色になった高菜の古漬けは、発酵がすすんで酸味も増しています。でも、その酸味がまた、たまらなくいいのです。作りおきがなくなると、特に、この南蛮炒めが大好きな娘からリクエストがきます。「お母さん高菜がないよ」ってね。その都度、ハイハイ!と桶の中から高菜の古漬けを引っ張り出します。さぁーあと何回作れるかな・・・

 

 

●高菜は半時間程流れ水にさらします。

●軽く絞った後、出来るだけ細かく刻みます。芯の部分もコリコリとしていておいしいので、芯には予め縦にも切れ目を入れてから刻んでいきます。細かく刻んだ高菜をギューと力を込めて絞ります

●中華なべにたっぷりの胡麻油を入れ、好みのコチュジャンを加えてから中火で熱します。コチュジャンと胡麻油が馴染んで、よい香りがしてきたら、刻んだ高菜を加えてよーくいためます。高菜漬けの味にもよりますが、好みで、けずり鰹の粉や、醤油を加えて下さい。我が家では、乾し貝柱乾しエビを粉砕したものをたっぷりと入れた、特製手づくりラー油を隠し味に入れます。

●全体が熱と油でクッタリとしてきたら、仕上げに半摺りの白ゴマを驚くほどたっぷりと加え出来上がり。

●冷蔵庫で保存すれば、1週間程保存が出来ます。

 

 高菜の古漬けがない場合は、市販の高菜漬けで作っても美味しいと思います。この場合は塩出しをしなくてもいいのではないかと思います。

 手づくりの高菜漬けは、季節と共に味が変化していきます。それに合わせていろんな調理が出来るのも高菜漬けの楽しみです。。高菜さえ手にはいれば、とても手軽に作れる漬物なので、晩秋に是非漬けてみてほしいな。

 TOPへ