Q1 蓋はつくってもらえますか?
別途料金がかかりますがお作りします。上写真のような仕様になります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Q2 盛り皿としても使いたいのですが、足は付けられますか?
お櫃等に施している彫り物を彫っては如何でしょうか?見た目も美しくなりますし、持ち上げたり・・・の際にも、彫りの部分に指が入るので、上げ下げがしやすくなると思います。ご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Q3 三合の酢飯を作るのに適した大きさは?
寿司桶の大きさは、大きいほど良いとされています。実際、お寿司屋さんの寿司桶はとてもとても大きいものです。小さい寿司桶でたくさんのご飯を混ぜると、寿司飯に粘りが出てしまうからだそうです。とはいえ、ご家庭では、収納のこともありますし、手巻き寿司などをする際には、寿司桶ごと食卓にのせたいものです。となると、あまり大きくても不便です。我が家では、三合の場合は尺(30cm)の寿司桶を使います。少しムリがあるのですが、四合まではこの尺(30cm)の寿司桶です。
大きいほうがおいしい酢飯ができる、ということを念頭に置きつつ、テーブルや収納場所のことを考えて、決められたらよいのではないでしょうか。
迷っておられる場合は、お気兼ねなくご相談ください。MAIL
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
九寸 寿飯二合 Φ27cm×9cm |
¥7500 |
---|---|
尺 寿飯三合 Φ30cm×9cm |
¥8000 |
尺一寸 寿飯五合 Φ33cm×9cm |
¥9000 |
尺二寸 寿飯七合 Φ36cm×10c |
¥10000 |
尺三寸 寿飯一升 Φ39cm×10cm |
¥12000 |
蓋がご希望の方はご相談ください。
MAIL