*おむつバイバイ*

 

2歳5ヶ月から、トイレで「チッチとウンウン」をする練習を始めました。のんびりボチボチ・・・という理想どうりには、当然いかず、親子ともに、プンプンしたりイライラしたり、悲しくもなったり、の山あり谷ありの7ヶ月を過ごしました。それでも、なんとかかんとか、ピエピエピ〜の冬を迎える前に、おむつとバイバイができました。

 検診などに行くと「いついつまでには、コレコレを止めれるようにしてくださいね」とか「コレコレはいついつになったら始めてくださいね」等の指導をいっぱい受けます。もちろん、そうした目安はとても大事なことですし、参考にもなりますが、あんまりそういったことにとらわれ過ぎると、子どもも親もしんどくなるのでは・・・と考え、我が家はいたっておおらか・・・というかのんびりと子育てをしてきました。しかし、半年近くを結構な寒さの中で暮らすことを考えると、なるべく寒い季節に「もれちゃった〜」の繰り返しをしないですむように、トイレトレーニング(一般的なこの言葉はあまり好きではないのですが・・・)に関しては、いつになくはりきってしまったのです。今考えると、結にとっては、結構しんどかったかもな・・・などと反省もしています。

 夜の間オムツをぬらさないことが多くなり、たまに、おむつグニャグニャ・・・と言えるようになってきた時期でもあったので、思い切って、夜とお出かけの時以外は、Allパンツをスタートさせました。全く無意識におしっこが出る・・・なんて大人からすると信じられませんよね。しかもいたる場所で・・・。やってみろといわれても絶対出来ないよね・・・なんて、最初のうちは感心すらしていたのですが、なんせ長期戦! 「いいかげんにおぼえなさい!おしっこはパンツでしちゃいけないのよ!」と怒って泣かしてしまうこともしょっちゅうでした。初めてオマルで「チッチ」が出来るまでに随分時間がかかったなー。本人も、オマルでしたい気持ちはいっぱいなのですが、どこに力を入れればおしっこが出るのかわからないのです。妙にふんばってみたり、「すぅー」と変な息の仕方をしてみたり・・・と彼女は彼女なりにいろいろ工夫はしてみるのですが・・・出ない。結局、オマルに座りながら本を読んでもらったり、歌を歌ったりしているうちに、偶然出始める・・・「あっ!でてる」って自分でもビックリしながら、出てる様子を観察したり、出るときの感じを意識したり・・・を繰り返すうちに、やっと、おしっこが出るってどういう感じなのかがわかっていったようです。意識しておしっこが出来るようになれば、あとは、しつこくなく、でもひんぱんにトイレに誘ってあげることを心がければ、少しづつおもらしの回数は減っていくんじゃないかな・・・。パンツにちょっと出ちゃう「あっしまった!でちゃったよ」の期間が1番ながかったので、1日に10回以上お着替えする日もありましたよ!

 きっと10人のこどもがいれば、10個の「おむつバイバイ」のドラマが生まれるんじゃないかな・・・。「おむつバイバイ」に限らず、「夜泣き」や「卒乳」等等、当事者にしてみれば、いつまで続くか知れない・・・と悲しくもなります。先輩ママに相談しても、「いつかは必ず終わるから!」と言われたりして、そんな不確かな励ましはいいよ、どうしたらいいか具体的なこと教えてよ!なんてひねくれてみたりもしました。でも、結局振り返ってみると、本当に、いつの間にか終わっているんですよね。そして子育てって、「こうしたらこうなった」なんて単純な方程式には当てはめられないってことを、その都度認識させられるんですよね。

 のんびりいこう!ボチボチいこう・・・。ちょっとセカセカカリカリと過ぎた「おむつバイバイ」期間を振り返って、改めてそんなことを思っています。

BACK