*助産士YES?NO?私の場合*

この問題が語られるとき、必ず男女同等ということが語られます。私は、男女同等だから認める・・・というのはちょっと違うんじゃないかなーと思っています。もちろん同等というのはとても大切なこと・・・です。でも、男性と女性はやっぱりそれぞれ違うわけだし・・・それをなんでもかんでも一緒にするというのは、かえってそれぞれの性の持っている権利を奪ってしまうのではないかな。この問題は、今時の「男女同等」感を象徴しているな・・・と私には思えるのです。これまで幾人かに、反対の署名を呼びかけました。しかし、実際に妊娠お産を経験したり、お産に関わっている人、以外の多くの人は、この『男女同等』という看板に、なんとなく目がいって、賛成・・・と言ってる人も少なくなかったです。それも仕方のないこととも思うんです。日本では、お産やそれに関わる諸々は、まだ、OPENじゃなくて、ベールにかくされているところがあるのですから・・・。私自身も、妊娠し、初めて産科に行く時は、正直一対何をされるんだろうか・・・と、ドキドキでした。そして診察という名で行われた諸々は、やはり、女性としては苦痛でもあったのです。男性の産科医であった・・・というのも、やはり、大きく影響していたのではないかな・・・。もちろん、妊婦さんと胎児の健康を思っての診察ですし、仕方のないことでもあるとは思うのですが・・・。いろいろな事情で仕方なく行った大病院では、本当にひどい思いをしました。全ての産科が女性にとって、心地良いとは言えないのが現実なのではないでしょうか。「助産士が誕生したら・・・どうなっちゃうの!」というのが私の正直な意見です。「どうせなる人いないよ・・・」「助産士を雇う病院なんかないんじゃない・・・」「だからどっちでもいいよ・・・」いう声も聞かれますが、それでは本末転倒ですよね。そういう意識が広まると、ますます”妊婦主体””母親主役”のお産は遠のいてしまうのではないでしょうか。これを1つのきっかけにして、Part1でも書きましたが、お産に直面している人だけではなく、なるべくたくさんの人がお産について考えようょ!それがお産の今後を明るくしていくのではないかな・・・・と思っています。

 最初は、「時代の流れでもあるし仕方ないんじゃない・・・」とか、「どうせ先生も男なんでしょ・・・」などと言っていた女性の友人も、精神的なケアーのみでなく、産後のおっぱいマッサージや、会陰部の消毒など、あまり知る機会もない助産婦さんの大切な役割について話すと、「え〜・・・」とショックを受け、それを第3者の男性がするのは耐えられないと言い出す人も少なくなかったです。・・・しかも、受ける側の母親に、担当の助産人を選ぶ権利も確立していない現在、どうぞどうぞと男性に門戸を開いていいのでしょうか。もっとお産がひろく語られて、オープンになっていけば、本当に心地良いお産に、家族以外の男性の介入が必要なのかどうか、本当の意見も出てくると思うのです。

 ・・・と私の勝手な意見を書いてみましたが、読んでくださった方はどう感じられたでしょうか。「そうそう!」以外にも、「偏見だ〜!」などのご意見も聞かせてもらえると嬉しいです。

BACK