お宝小箱

宮古のヨコタカゴ

宮古の古道具屋さんで、色あせた大きな籠を見つけました。いかにも港町のカゴというように、潮風にあらわれたあせた風合がかえって気に入って購入しました。数箇所「力竹」が折れてはいますが、まだ充分しっかりしています。竹で虫篭などを作っている宮古の知人に尋ねると、以前は漁港や市場などで魚類を運んだり、畑で収穫した白菜や大根を運ぶ際にも用いられたヨコタカゴだそうです。なるほど重たいものを入れても大丈夫なようにとてもしっかりした作りになっています。大きくて取っ手のついたカゴが以前から欲しいなーと思っていたので、嬉しくなりました。実際に使ってみるととても使いやすい・・・。こんなカゴがいくつか欲しいと思い、知人に尋ねると、作り手さんがまだ健在で、竹カゴ作りを続けているとのことなので紹介していただきました。以前はこのヨコタカゴをメインに作られていた職人さんでしたが、今では背負いカゴなどを作られている方です。

 ヨコタカゴを持って伺うと、いろんなお話を聞かせてくださいました。40年近く前まではなんと数人の職人さんと一緒に、一年に一万個以上のヨコタカゴを作っていたとのことです。今の段ボール箱やプラスチックのコンテナ等と同様な使われ方をしていたとのことですから、その数も納得です。古ぼけたヨコタカゴをお見せしたら「懐かしいな・・・」とカゴを撫でながらとっても嬉しそうにされていました。ヨコタカゴは浜使用と、畑使用があって作り方が違う・・・、私たちが手に入れた物は畑使用のヨコタカゴだとのこと。それで、こんないい状態で残っていたのでしょう。浜で使っていたものは、魚を入れて、市場中を引きずって使っていたとのことですから・・・。同じものを作って欲しいとお願いしたら作ってくださるとのこと。しかも、古いカゴでは、口の部分に針金が使われていたので、針金でなく竹を巻いてほしい無理をお願いしても、快く引き受けてくださいました。そして出来上がったのが写真手前の青々としたカゴです。使い始めると、またしても入れたいものや「こんな風に使いたい」というアイデアが次々に浮かんできます。で、もう1つ作っていただくことにしました。今度は作る工程も見せていただけるとのこと。今からとても楽しみにしています。

 この道具も不思議な縁で我が家にやってきました。そんなストーリーも全てひっくるめて私の大切な宝物です。

結構大きいカゴです。・・・猫もすっぽり入って余るほどです

BACK