お宝小箱

手づくりスプーン

 スプーンやかんざし等を作っている四国在住の小野セツローさん。作品はもちろん、雑誌等で拝見する自然体なお人柄にとても惹かれていました。先日、その小野セツローさんの本を読みました。うーん。思っていた以上に素敵な方で、益々ファンになってしまいました。

 木彫りのスプーンが大好き。一つ一つ彫り出して作られたスプーンは、当然ながら、なかなか高価なので、多くは持っていませんが、それでも一つ一つ楽しみで集めています。でも、セツローさんの本を読んで、ちょっと彫ってみようかなぁーなどと思ったのです。これまでは彫りものは正宏さんに「彫って彫って」とせがむばかりで、自分で「やってみよう」と思ったことがなかったのです。実は私、刃物が苦手なのです・・・。でも、あまりに楽しそうに作られているセツローさんから、ちょっと勇気をもらって挑戦してみました。スプーン程の大きさのものを彫りだす材料なら、山のようにあります。薪用に積んであるものの中から木目のきれいなブナを選んで割り、正宏さんに帯鋸で荒取りをしてもらいました。・・・。写真の丸盆に乗っているものの一番奥が荒取りした状態です。その状態からは、コリコリコリと、小刀と彫刻等で彫りだしていきました。木には削りやすい向きがあるので、様子を見ながらスプーンの向きを替え替え削っていきます。すこしづつ削るのもなかなか難しい。ちょっと力を入れるとザクッと削れてしまい折角彫り出した形が崩れてしまいます。なれない仕事なので、ものすごーく肩に力を入れている・・・ふと気付くと、肩をギューと持ち上げて必死に彫っている私・・・「いけないいけない、もっと穏やかに優しくコリコリコリ・・・なんですよね」等とセツローさんの様子を思い浮かべ独り言を言いながら、今日は1日コリコリを楽しみました。ちょっと肩は凝ったけど、楽しい!!!時間でした。初めての木彫り?。見た目は不細工だけど、そこは自分で作ったというプラスアルファーで補って、可愛がって使ってみようと思います。削ったものは山胡桃の実を潰して絞った油をしみこませ磨きます。1週間ほど毎日手で磨いたら、汚れもつきにくくなるので、使い始めようと思っています。使ってみたら「ここが使いにくい」なんてことも分かるのでは・・・。普段家族で使うスプーンを手づくりできたら嬉しいなぁ!なーんて思って、張り切っています。

 

BACK