お宝小箱

木杓子


信州への旅行の帰りに、群馬の六合村に立ち寄りました。小さなその集落が昔から手工芸が盛んだったと知り、訪ねたのでした。目的の曲げわっぱづくりをしている工房への道が判らず、道沿いのお宅で尋ねたところ、偶然そのお宅は木杓子作りをされていたのでみせていただきました。もともとはお勤めに出られていたそうですが、定年を期に、昔おじいちゃんが作っていて、つくり方を見知っていた木杓子作りを始められたそうです。定年になり、時間がたっぷり出来たとき、子どもの頃飽きず見ていた木杓子つくりの様子が浮かんできて、改めて教わることも無くつくることが出来たのだそうです。昔は今のように既製品を買うのではなく、生活の身近で様々な生活雑器がつくられていた・・・そしてじっくりと見ることも出来た・・・そのことは、子どもたちにとってかけがえの無い宝物だったんだなーと思いました。

 材料はサクラやハンノキ等。ゆでて軟らかくなったところをクリクリッと見事にくりぬいて作るのです。お仕事の手順に添って丁寧に作り方を見せていただきました。

 自宅で買っている日本ミツバチの蜂蜜をたっぷりつけたお手製のおいしい蒸しパンをいただきながら聞いた、楽しいお話も忘れることは出来ません。

 分けていただいた杓子は大切に使っています。ジャムを作るときには、この杓子とホーローの鍋が大活躍です。鍋底への当たりも柔らかなので、しっかり混ぜることができます。ふっくらと煮えた煮豆も、金の杓子ですくうとくずれてしまいますが、この杓子ならそんなこともありません。おかゆや雑炊もこの杓子でよそったほうが美味しく感じられるから不思議です。

BACK