お宝小箱

 

 

 

 Nさんの器との出会いは、数年前の松本クラフトフェアーでのこと・・・。青々とした芝生の上に、コロンコロンと器が置かれていました。まるで日向ぼっこをしているような器たち。「形だ・・・」「土だ・・・」「炎だ・・・」そんなストレートな印象がストンと心に届くような器たちに目を魅かれました。こんな器に水水しいお漬物を盛ったらどんなにおいしいだろぅ・・・と小ぶりの鉢をひとつ分けてもらいました。思っていた通り!! 糠漬けや浅漬けを切ると、自然にそのお皿に手が伸びます。 その後も、一つ二つと私の宝物に仲間入りしているお2人の作品。表情の違う白い釉薬をさらりとかけたお抹茶茶碗も、私の大のお気に入りです。

 

 何度か展示会やイベントでご一緒する機会もあり、一昨年は盛岡での「和みの道具展」にも参加してくださいました。

 Nさんが我が家に泊まってくれたときのこと・・・。朝起きて、Nさんの部屋を見ると、もう布団を上げてどこかへ・・・。30分ほどして戻ってきたNさんの手には、フキの葉や、ミズヒキ、などの野の草花が握られていました。展示会で器に生ける為に摘んできたとのことでしたが、その嬉しそうなこと・・・。「いゃーぁ、このフキええなぁ・・・どっしり大きくてほんまにええなぁ〜」とそれはそれは嬉しそうです。あまりに嬉しそうなので、私まで、見慣れている筈の野の草を手に「いいよねぇ〜」と輪唱してしまいました。そんな柔らかい素のお人柄が、器にあらわれていると感じました。あの、朝露の野から現れたNさんの姿は忘れられない光景です。

 

そして、今回の九州旅からの帰路・・・和歌山県のNさんの家をお訪ねしました。

 

 自作の家には土壁がぬられていて、まるで大きな器のようです。小さな畑、狼のような風貌の犬。健やかな暮らしぶりが伝わってくる素敵な空間です。器を焼成する穴窯は、何度もつきなおし、今も模索の途中だとのこと。器を焼成するための器である窯。その姿に圧倒させられました。蹴ろくろが二つ並んだ形づくる部屋は、温かな静けさを感じる空間でした。暮らしからうまれているんだなーとしみじみ。

 

夕食は手づくりの水餃子。モッチリとした皮が最高でした。さすがいつも土を捏ねてるから・・・とこれまた納得。「そんなの関係ないょ・・・」と笑われましたが・・・。食卓の上には、Nさんの器が一杯。私はおひたしやお漬物を盛ることが多いのですが、揚げ物を盛ったり、タレをいれたり・・・こんな風に使っていいんだよねと教えられた素敵な食卓でした。使い終わったらゴシゴシと亀の子タワシでこする・・・気のせいか、そうして使い込まれているからか、器の表情も違って見えます。もっといろいろに使ってみようと思いました。

 

 Nさんには結と同年の娘さんがいます。これまでも、何度も一緒に遊んだ仲なので、久しぶりの再会に2人とも大喜びでした。結はおっとりしていますが、彼女はもうすっかり少女。ファッションにもこだわりがあって、机の上も女の子らしい・・・。すっかり刺激をうけたのか、帰ってきたら、「結もTちゃんみたいなズボンが欲しい・・・」と言ったり、机の上にいろいろと飾りだしました。ウフフフフ。親子で影響を受けたN家訪問でした。本当に和んだなー。ありがとぉーぅ。

 

今回は窯出ししたばかりのところをお邪魔したので、作品が一杯!!  N家の食卓で、水餃子のタレが入れられていた片口と、お猪口を二つ分けてもらいました。家にかえって、早速スダチの半切りと氷を入れ、九州土産の焼酎をコポコポコポ・・・。

「ぷはぁーっ うまかぁー」

 

 

 

BACK