お宝小箱

奥会津のマタタビ細工

奥会津の三島町で年に一回開かれる「編み組み展」を見に出かけました。春近しとは言え、会津はまだ雪がドッサリ。これまでも夏には何度か会津に行ったことがあったのですが、冬の会津は初めて。楽しみに出かけました。今回は、特にマタタビ細工をみたくて出かけました。マタタビ細工は完成後に冬の冷たい寒風と、冬の澄んだ光に当てるとのこと・・・。そうすると色艶がよくなり、虫も付かないとのこと。冬の会津の民家の軒下に、マタタビカゴが吊るされ、冬にさらされた光景を見るのも楽しみでした。実際にあちこちでそんな風景を見ることが出来ました。

 

 

 三島町主催の「編み組み展」では、近隣の市町村はもちろん、各地から届いた編組品を一緒に展示。編組品が好きな方なら大満足の催しだと思います。同時にいろんな方の作品が見られるので、比較してみることも出来ます。

 

 

 今回の展示品の中で私たちが特に美しいと感じたTさんのカゴをひとつ分けていただきました。ヒゴがとても美しく丁寧に作られていること。編み目も縁巻きもウットリするほど美しいカゴです。

五年ほど前に求めたマタタビの通し編みのザルは随分と日に焼け色が濃くなっています(写真下)。今回分けていただいたまだ白いTさんの米上げザルと比較すると、月日の流れをその色に感じることが出来ます。時間と共に私たちの暮らしに馴染みつつ色を増していくこういう道具たちにたまらない愛情を感じます。

東北のカゴに出会いその魅力にはまっていく時期には、個性の強い素材や力強い編み方に殊更惹かれ、控え目でおとなしい表情のマタタビ細工に今ほどの魅力は感じていませんでした。しかし、様々な素材・・・そして様々な形態のカゴと多く出会っている内に、マタタビ細工の控え目で穏やかな表情が、むしろ強い個性として感じられるようになって、強く惹かれるようになりました。今回多くのマタタビ細工に触れ、益々その魅力を強く感じることができました。たのしかったなー。

BACK