お宝小箱

薪から生まれた刳り太郎

 

アリとキリギリスのキリギリスとまではいかなくても、木枯らしが吹き始めるとあわてて薪集めをはじめる私たち。村内で薪ストーブを使っている人たちの多くは、トラックで薪用に切られた薪に適したナラ等の木を買うようです。でも、私たちは経済的なこともあるのですが、風倒木を営林署から払い下げてもらったり、伐採の現場に材にならないと捨てられている根っこの部分や曲がった木などを払い下げたりして、何とかかんとかやりくりしています。そんな訳で、集めてくるのも、切るのも、割るのも大変なのですが、嬉しいこともあるのです。先ず樹種が様々なこと・・・中には薪には適さない木もあるのですが、この木は何かな?と樹皮や匂いを嗅いで当てっこするのも楽しいし、とてもきれいな木目の木もあってそれらは、いつかの時の為の大切なお宝予備軍になるのです。

 

 木目が美しく性格の良い部分は、鉈で荒取りして、軒下の風通しのいい場所に休ませておきます。いい木はもったいなくて、拾ってきた木の四分の一が、ここに積まれる・・・ということもあります。薪も大切なのですが、燃やすのはアッというまですが、生かして道具にすれば何十年と暮らしを豊かにしてくれる大切な道具になると思うと、ついつい「これも取って置こうかな・・・」となってしまうのです。中には10年置いている材も・・・いつか道具になる日を待っています。

 

 ありがたいことに桶の仕事もとても順調で、頂いている順に制作している毎日の桶正さん。それでも、時には気分転換にと、お宝予備軍から私のリクエストした道具作り出してくれます。今回は刳り物のお皿を頼みました。下の写真の右のものは10年前に作ってくれたお皿です。愛用し続けて今では艶々になり、色も深くなっています。月に1度ぐらいはクルミの実を包んださらしでキュッキュッと木のものたちを磨くのが習慣になっているので、そのせいもあるのかもしれません・・・。左の白木のものは今回作ってくれたもの。材は同じ栗の木です。改めて比べてみるとその違いにビックリ。白木の新鮮な色も、使い込んで深まった色もどちらも素敵!!木のものは本当にいいな〜ぁと、こんな時は特にしみじみ思ってしまいます。

 

  

 桶作りの道具を使ってクリクリと刳り物に精を出す桶正さん。

 

 

 そうして出来上がったのが↑のお皿たち。左上がエンジュ。右上はナラ。左下はクリ。右下はブナです。これから使いながらドンドン変化していく表情が楽しみです。

 カッティングボードはクリとブナで作ってもらいました。ブナは茶色と白の木地の色の違いが面白い部分で作りました。一番下のは5年前に作ったもの・・・。クリは金属と反応して黒くなるのですが、それが又いい色。

 

 どれも大事な大事な宝物です。

BACK