お宝小箱

久慈の竹カゴ


斑な色合いが特徴の苦竹を編んだカゴの縁を、クルミの若枝の皮でクルクルとかがった久慈の竹カゴ。昔は縁も苦竹を使っていたそうですが、ある民芸店の店主のアイデアで縁にクルミの皮を巻くカゴも作り始めたとのこと。苦竹の表情とクルミ皮の表情が素朴な風合いを引き立てあっていて、とても魅力のあるカゴです。

 ご高齢のため、最近はほとんど作らなくなってしまった・・・編むことよりも、材料を採りに行くのが大変と寂しそうに話してくださいました。お孫さんの手伝いで少しの材料を採ってきては、細々とつくっているとのこと。形も大きさも一つ一つ違うその素朴さがとても心地よくて、お気に入りのカゴの一つです。苦竹の風合いと、素朴な形と、クルミの皮の表情が魅力のかごです。

口の大きく開いたハケゴはポストにしました。桐の板に桜の皮で郵便マークを描いたものをぶら下げて・・・。本来は木の実やキノコを採る際に、腰にぶら下げて実りを入れるのに用いたカゴ。ポッテリと大きくて丸い形は可愛らしいのですが、私たちが山に下げて行くにはちょっと大き過ぎる・・・。そこでおもいついたのが、ポスト。こんな使い方も面白いのでは。

 

BACK