お宝小箱

かっこべ

『かっこべ』というおちゃめな名前の篭です。本体は桜の木の皮を使い、縁は、シナの木の枝と、シナの木の繊維で編んだ紐で出来ています。形は、言ってみればいびつなのですが、なんとも雰囲気があり、とても気に入っています。あちこちのクラフトフェアーなどのイベントで、商品を入れて並べていると、必ず何人かが、「これは何?素敵ね」「これは売ってもらえない?」等と声をかけてくるんですょ。

桜の樹皮をつかっている・・・ということで、「問題あり!」という人もいます。たしかに、ときどき、山で桜の木の皮をはいでる人をつかまえたなんて、Newsになるし、この木の皮はどこから・・・と???考えてしまうのも当然です。皮をはがれれば、木は死んでしまうのですから。(このかっこべを売ってるお店で尋ねたところ、様々な事情で切られた桜の木の皮をもらって作っているとのことでした)

でも、だからといって、こうした道具が『作られなくなる』『使われなくなる』のも、どうなのかな?と思うのです。ちょっと大きな話にしてしまうと、縄文時代の遺跡からも、樹皮で編んだ篭などが出土している・・・つまり、いってみれば、こうした技術はむかーしむかしから、人から人へ、長い時間をかけて受け継がれてきたものであり、たくさんの人の工夫や知恵が吹き込まれているんです。こういった道具1つからも、そんな森と人が寄り添った暮らしがかんじられるのです。ほんの数十年前までは、そうして、人は生きていく為に森から恵みを受けてた、だから森をとてもとてもとても大切にしてたとおもうんです。時々、かっこべを見て、自然破壊になるんじゃないという人がいます。今はそれに代わるMONOが(プラスチック製品)あるじゃないか・・・と考える人がいます・・・でも、そういう気持ちは本当に森と人のいい繋がりを生むのだろうか・・・?そうして、ドンドン森から、精神的にも、実際的にも離れていく事はどうなのだろうか・・・?と私は思うのです。もちろん、勝手に、無秩序に、ルールも無視して、木の皮をはぐことは、絶対NO!です。でも、森を愛している人が、ルールをまもり、森の恵みを受け、感謝して作り出したものを、これまた、感謝して大事につかうことのほうが、私は森と人との繋がりを守っていくことになるのではないかな・・・と思うのです。

大事に大事に、使っていきたい道具の1つです。

BACK