お宝小箱

水俣のショケ(かご)作りドン

 

  

 去年の春に九州を旅した時、お訪ねしたショケ作りドンのIさんに、茶器を入れるカゴを作っていただきました。毎日のお茶の時間は、私たちの暮らしのメトロノーム。暮らしのリズムを整えて、気持ちをゆったりさせてくれる大切な時間です。そんな大事な時間を支える、愛用の茶器類やお茶葉をいれるカゴを作っていただきました。いろいろ迷った末、口の部分に、入れ子になるように、浅いカゴを組み合わせていただきました。中国茶の細かい茶器も丁度よく収まります。本当に使い勝手のいい品を編んでいただけて、感謝感謝です。

 

 

 

 ふっくらとした形と、美しい曲線を描いた取っ手。太さの違う竹ヒゴで編まれた様々な編み模様。一つのショケの中に、様々な表情が共存していて、眺めていてホォーッとため息がこぼれます。手に取ると、竹独特のすっきりとした手触りに加え、丁寧に面取りされた故の柔らかさも掌に伝わってきます。作り手を写す・・・と言われますが、本当ですね・・・。作り手のIさんの人柄と、手仕事への思いまでが、掌に伝わってくるような素晴らしい籠です。

 

カゴが届いた日・・・、散々眺めた後、一旦茶器類を収めたものの、「もう一度底編みの部分が見たい」とかなんとか・・・で、出したり入れたり、出したり入れたり、を繰り返し・・・。終いには、充分見満足するまで、しばらくは、空っぽにしておこうということになりました。数日間ゆっくり眺めて、いよいよ茶器カゴとしてのデビューを果たしました。

茶器を収めた感じもとっても素敵。思っていた通り・・・いえそれ以上にいい感じで、益々お茶の時間が楽しくなりました。

「美しいねぇー、美しいねぇー」を連発していたら、正宏さんに、「ただただ、美しく作ろうとしていないから美しいんだよなー」と禅問答みたいなことを言われました。でも本当にそうですね。もちろん、見た目の美しさも大事です。でも、美しさばかりを求めて編まれたのではなく、『竹ヒゴや作り手に無理がこない編み方』や『使いやすいという機能性』といった「本当に大事な部分」が形となって、結果として、こんな美しさがかもしだされているというのは、本当にスゴイことだと思いました。年月とともに、飴色に育っていくとのこと。年を経るごとに美しくなる・・・というのは本当に素晴らしいことです。

あ〜私もそうありたい・・・なんてことまで考えるのは、年のせい?!?!

 

IさんのHPには素晴らしいカゴが満載。

手仕事に対するIさんの思いも伝わってくる素晴らしいHPです。

http://www16.ocn.ne.jp/~takekago/index.htm

 

 Iさんのことは、ある雑誌に掲載されていたIさんの手記を通して知りました。その後不思議なご縁も重なって、お付き合いが始まりました。

 私たちにとって、Iさんとの出会いは、大切な宝物となりました。特に、ジャンルは違いますが、同じように、手仕事を生業としている正宏さんにとって、Iさんとの出会いは、とても大きいようです。

 

 多くの職人の世界は、地味な個人作業が大半です。その作業の中に、熱意や新鮮さを常に見出すのはそれなりの努力も必要だと思います。正宏さんは、そんなことを口にはしません。でも、傍から見ている私は、熱心に自分の仕事に取り組むという姿勢を、常に保っている正宏さんをとても尊敬しています。

 いろんな作り手さんに会うことは、正宏さんにとって、自分の手仕事への姿勢を確認することにも繋がっているのでは・・・と私には思えます。IさんやIさんの手仕事との出会いが、正宏さんにとって、かけがえのないものとなつていることが、私にはとても嬉しいのです。Iさぁーん。本当にありがとう!!!

 

 

 

 

 

BACK