Mother Earth Kitchen

手づくり干物

 

 海とお日様の味・・・手づくりの干物

 月に何回かは、海沿いの町・宮古に買い物に行きます。漁港の町です。町の中には私たちのような一般の市民も買い物が出来る魚菜市場があり、活きのいい旬の魚が安く買えます。「あーもうこんな魚が出回る季節になったんだ」と季節を感じられる場所でもあるし、めったにあがらない珍しい魚や見たこともない魚にも出会える宝探しの場でもあります。最寄の町で一番多く出向くのが宮古というのも、やはり美味しい魚が買えるから・・・というのが一番の理由です。

 そんな魚で手づくりの干物を作ります。写真のは小さなイワシとヤナギガレイ。イワシはさっと洗い、カレイはエラと内臓をとりさっと洗い、塩水に漬け込みます。塩分の濃度はいつも適当・・・。魚がひたひたに浸かるぐらいの水をバットにいれ、そこに塩を溶かします。指先でなめてしょっぱい・・・としわしわ顔になるぐらいの濃度の塩水に30分から1時間ほど漬けます。カレイのように薄い魚は30分くらい・・・。イワシのように厚みのある魚は1時間ぐらい・・・。まーお好みです。お布巾で余分な水分をとり、私はニョクマムをまわりに絡めて干します。こうすると更に美味しいような気がするので、更に一手間かけています。干し方も様々・・・。イワシなどはエラの部分に刺しますし、カレイなどはエラから入れて口に通します。干している最中に落ちなければ刺し方は自由でいいと思います。お天気によりますが風があって晴れた日なら丸1日干せばもう丁度いい干し加減になります。あまりほしすぎるより半生の方が手づくりの美味しさが味わえます。ちょっと手間をかけて干物にすると、本当においしくなるから不思議です。お日様の力もあるかな・・・・。鰺や秋刀魚、小ぶりのサバなど、も同様に干物にします。開きにすると網などで干さなくてはいけないし、第一さばくのが大変ですよね。なので面倒がりの私は小ぶりの型を買いもとめて、丸干しにしてしまいます。イワシなど内臓が美味しいものはそのまま・・・。出したほうがいいものはエラと内臓だけを取り出しほします。ちょっと贅沢にお酒を加えたり、干す前にしょうが汁をからめたり・・・。ちょっと手間をかけてオリジナル干物を作ってみては如何ですか。こんな母の味もいいものですよ・・・。

TOPへ