Mother Earth Kitchen

とろりねっとり手づくり漉し餡

 

 心を込めて作物を育てている知人から、大粒の大納言が届きました。一緒に所謂くず小豆もたくさん送ってくれました。去年、、私の手仕事を知ってお手玉の中味にと送ってくれたのですが、くずというのは申し訳ない程度の、少し色が悪かったり、小粒だというだけだったので、もったいなくて更に選り分けて漉し餡を作ったのです。そのことを話していたら、今年は去年以上にたくさんの嬉しいおまけを同封してくれました。まとめて漉し餡にして冷凍しておくことに・・・。漉し餡作りは手間隙もかかるし、結構な重労働。最近は随分お手伝いが上手になった結も頼りにして、日曜日に一日がかりで作りました。

 

 小豆はたっぷりの水で戻し、3回ほど茹でこぼした後、圧力鍋で煮崩れるまで柔らかく炊きす。炊き上がった豆にたっぷりの水を加え、手で軽くも揉むようにします。ボールで受けながらザルで漉します。ザルには小豆の皮が残ります。様子を見て、まだ餡子がとれそうなら、その皮を又鍋に戻し、更に水を加えて軽く揉み、又ザルで漉します。あまりしつこくやると、ザラザラとした舌触りの悪い餡子になってしまうので注意。鍋に受けた汁を晒しでこします。大方水分が切れた後、晒しに少量づつ包んでギュッと絞ります。これが晒し餡です。

ぎゅーとしぼって・・・

 

 別鍋に砂糖と少量の水を煮溶かしておき、晒し餡を入れ弱火で練り上げます。水が多すぎると水分を飛ばすのにとてつもない時間がかかってしまいますし、少なすぎるとネットリ感が出るまで練る前にこげついてしまいますから、様子を見ながら・・・。

今回は少し水分が多かったようで、練りあげるのに随分時間がかかってしまいましたが、結も一生懸命お手伝いしてくれたので、美味しい餡子が出来上がりました。粗熱が取れたら、一回分づつ小袋に詰め冷凍庫へ。随分たくさん出来たので、一年楽しめそうです。今年は山の栗がほとんど取れなかったので、栗餡の在庫はゼロ。かわりに漉し餡でいろいろとお饅頭をつくって楽しもうと思います。

 

 

 先ずは出来立ての餡子で漉し餡ぜんざいを・・・。

粟餅は、餅種の粟を同量の水で圧力で炊きます。炊き上がった粟に、細かく刻んだ餅を混ぜ、少しの水分と少しのお砂糖を加えてレンジでチン!アツアツのところをヘラでよく混ぜれば、即席の粟餅の出来上がり。水でしめした手で粟餅を丸め、やはり水にくぐらせておいた器に盛り、出来立ての漉し餡をトロリとトッピング。お抹茶と一緒にいただいてもいいし、京都に住んでいた頃よく行っていた甘味屋さんの真似をして、濃くとろりとたてたお抹茶を直接かけても美味しい。花より団子・・・お手玉が化けた漉し餡・・・です。

 TOPへ